最近のGoogleなど検索エンジン対策(SEO)と上位表示

本ページはプロモーションが含まれています

最近のGoogleなどロボット型検索エンジン対策(SEO)と上位表示について
今朝は、考えていました。

最近のGoogleやヤフーの検索ロボットは、性能がますますアップしていますね。
なのでシンプルに「ユーザー目線の記事」にすることに
着目して記事を作成していけば、大丈夫みたいです。

昔は、大量のバックリンクを送ったりすることで
中身がないサイトでも上位表示されたりしていました。

しかし今は検索エンジンが賢くなっているので
中身が少ない役立たないと思われるサイトやブログは
バックリンクが多くても上位表示しにくくなっています。

まずは、内部コンテンツ(記事)の充実です。
内部SEOとも言います。

キーワード入りの記事タイトルで
答えを記事内で書いて
ユーザーに満足してもらうことを意識するといいわけです。

だから昔より初心者にとっても、検索上位になりやすい時代かもと
感じました。

外部SEOになる被リンク(バックリンク)も、もちろん多い方がいいのですが
意味がない質が低いサイトからの
スパム的なバックリンクだと逆効果です。

つまりバックリンクサイトをつくる時も
ちゃんと役立つバックリンク記事にしておくことがコツです

関連する記事を書いて最後にメインサイトへ
リンクを送る(バックリンク)することで
メインサイトの評価がアップします。

質が高いブログやサイトから時々
自然なリンクを送ることを意識するといいです。

もちろんアクセスが多い役立つ記事を書いた時は
SNSなどから自然なリンクが送られたりします。

なのでワザワザ自分でリスクが高い
自作自演のバックリンクを送る必要がないことも多いです。

時間が立てば自然なリンクがつくことも多いです。

ただですね。

最初のスタートダッシュでは、
手持ちのSNSや無料ブログなどから
少しはリンクを送った(バックリンクした)方がもっと良いと感じます。

実験で、どこからもバックリンクせずに
キーワード入りの役立つ記事を増やしているブログがあります。

もう一つ同時期に、出だしにSNSや手持ちのブログから
3個くらいバックリンクをしたブログがあります。

テンプレートは同じです。

アクセスの変化を1ヶ月くらい観察していましたが
バックリンク0の方は、今だに1日一桁以下のアクセスです。

最初にFacebookと3個くらいバックリンクした方は
すでに1日2桁以上アクセスです。

つまり良質なバックリンクを少しでもした方が
スムーズにアクセスが増えます。

もちろん記事数も少なくゆっくりの更新なので
(週に3回くらい)
もう少し様子を見る必要は、あります。

ただ今までの体験から、もし
自分の無料ブログをもっていない時は
TwitterやFacebook、InstagramなどSNSで
記事を紹介するだけでも、アクセスアップに繋がると感じます。

もしもあなたが、ブログで毎日記事更新をしているのに
アクセスがなかなか増えないと悩む時は、
SNSでも記事を紹介してみてください。

それでもアクセスが増えない時は・・
キーワード選びが今一歩の可能性が高いです。

ライバルが多いキーワードを選ぶと
いくらバックリンクしても
役立つ記事を書いても
なかなか上位表示できないからです。

そんな時は、ライバルが少ない
ニッチなキーワードを選ぶのがコツです。

試行錯誤しても
なかなか成果が出ずに・・
ライバルが少ないニッチなキーワード選びが
難しいと感じる人は、1ラウンドアフィリエイトをどうぞ。

超初心者のためのサイトアフィリエイト入門書です。

特にライバルが少ないキーワード選びが上手いです。

商品名キーワードに組み合わせる関連キーワード選びが
視点をずらしているのでライバルが少ない傾向にあります。

商品選びや記事の書き方のポイントもわかりやすいです。

ただ1ラウンドアフィリエイト教材で
書かれている文字数の目安は
個人的に今は少ないと思います。

1記事1000文字以上は書いた方がいいです。

その点のみ気をつけて1ラウンドアフィリエイトの
キーワード選び、商品選び、記事の書き方を参考にするといいです。

1ラウンドアフィリエイトは
無料ブログを使うのでバックリンクしなくても
キーワードがうまくいけば上位表示されて
少ないアクセスでも成約しやすい手法です。

もちろん手持ちの他の無料ブログや
SNSで紹介すればもっと効果的です。

1ラウンドアフィリエイトは
稼げていない人のみどうぞ。
稼げている人はすでに身についているはずの内容だからです。
レビュー→1ラウンドアフィリエイトのレビューと特典
さと愛からの特典が教材を補えると人気です。

タイトルとURLをコピーしました