ブログのアフィリエイト記事で売れやすくする簡単なコツ!クリック率upに繋がる話
ブログでアフィリエイトをする場合、記事を読んでもらってあなたのアフィリエイトリンク経由で購入してもらう必要があります。
当然ですがASPで取得した自分専用のアフィリエイトリンクを貼っておく必要があります。
しかし案外貼り忘れている人もいます。
私も記事を書くのに夢中になっていて今でもたまに忘れていたりします。
だから記事を書いた翌日に不備がないか確認する必要があります。
書いたことに満足して最初の修正もないまま時間が過ぎているケースもよく見かけます。
アクセスがきているのに成約していない場合は修正することで急に売れだすことも多いものです。
あなたの記事は売れやすい記事ですか?
売れやすい記事に仕上げるには色々コツがあります。
そこで今回の話であなたが得られるメリットはこの3つです。
早い段階でクリックされ売れやすくなる簡単なコツ
読者目線で購入意欲を後押しするコツ
続きは記事を詳しく解説の動画でどうぞ
クリック率アップで売れやすくなる簡単な3つのコツ!ブログアフィリエイト
9:43
文章で概要を把握したい人は以下からどうぞ。
ブログのアフィリエイト記事で売れやすくする基本3つのコツ
ではまず、ブログのアフィリエイト記事で売れやすくする基本のコツの話からです。
記事タイトルは、商品名やサービス名をメインキーワードにすると効果的です
そのメインキーワードに購買意欲が高い関連キーワードを組み合わせてニッチキーワードにすると
Googleなど検索エンジンからもアクセスが増えやすくなります。
そしてキーワードの答えを書き出し(序文)や記事本文で明確にすることも大事です。
もっと詳しいことは以下の記事でどうぞ。
→成約記事の書き方!ブログ初心者でも簡単な成約率アップ3つのこつ
あとは無関係な場所にアフィリエイトリンクがあってもクリックされません。
アフィリエイトリンクの位置がちょうど良い部分にあるか?など読み直しながら修正することも大事です。
つまり適切な場所にアフィリエイトリンクを設置するのが基本のコツです。
それ以外にも売れやすくするコツは色々ありますが、ブログ初心者が売れやすい記事を書く際に意識したいことは購買意欲が高い濃いアクセスを増やすことです。
だから一般の悩みキーワードではなく商品名やサービス名をメインキーワードとして記事タイトルに入れることが売れやすくなる1番のコツです。
3つの基本をまとめると
2記事タイトルの答えを序文と記事本文に書くこと
3適切な場所にアフィリエイトリンクを置くこと
早い段階でクリックされ売れやすくなる簡単なクリック率upのコツ
ブログのアフィリエイト記事で売れやすくする基本3つのコツが理解できたところで、早い段階でアフィリエイトリンクがクリックされて売れやすくなる簡単なコツを話します。
これは目次前で一旦完結した文章にします。
記事本文の要約をして結論を書きアフィリエイトリンクを置くだけです。
できれば300文字から600文字くらいでサクっと内容をまとめて
結論を書いて出口になるアフィリエイトリンクを促します。
こうすることで購買意欲が凄く高い読者に素早く答えを見せることで満足してもらいやすくなります。
求める答えがあり満足したら商品購入できるリンク(アフィリエイトリンク)をクリックしてくれやすくなります。
つまり目次前の最初の段階で満足して成約に至るケースへの対策です。
商品名やサービス名などのメインキーワードで検索する人は、商品を既に知っている人です。
知っていて買うかどうかで迷って検索している筈なのでその答えを書くことで更に購買意欲がアップします。
この方法は普通の悩み記事だとうまくいかないので注意しましょう。
商品名やサービス名キーワード入りの記事タイトルの成約記事に有効な簡単なコツです。
例えば、 ●●スキンケア商品のお試しセットの1週間分と2週間分があるとします。
どちらを選ぶかで迷っている人がいたとします。
そういうキーワードで検索する人に、自分の場合は、敏感肌なので長めに使って試したいし価格も少しお得になるから2週間分セットにしたと簡単に結論を書きます。
そして詳しいことはこちらと販売サイト(アフィリエイトリンク)を案内することでクリックして確認する人も多い筈です。
もちろんもっと詳しい商品の特徴や2週間分セットの体験談を知りたい人は、目次から目的の見出しに飛んだりしながら納得するまで読む筈です。
何れにしても、目次前で一旦簡単に結論を書いて、アフィリエイトリンクを案内しておくことがコツです。
容量の違いだけで悩んでいる人は購買意欲は高いので、直ぐに納得してアフィリエイトリンクをクリックするケースが多いです。
むしろそこにアフィリエイトリンクがないと、販売サイト案内を探す必要があるのでイラっとしたりするかもしれません。
記事が長そうだったら、途中離脱の可能性もあります。
つまり早い段階でクリックされ売れやすくなる簡単なコツは、目次前で一旦完結する文章を書くことです。
そしてもっと詳しく知りたい人に向けて「詳しいことは本文でどうぞ」と目次直前で書くと簡単な答えでは満足できない人にも対応できます。
こちらの記事も参考にどうぞ
売れやすい記事にするための書き出しのコツは?
読者目線で購入意欲を後押しするコツ
早い段階でクリックされやすいコツが理解できたところで、次は読者目線で購入意欲を後押しするコツです。
これは、記事最後のまとめ部分で、後押しするだけです。
最後まで読んでくれている人は、共感しながらも慎重なタイプです。
だからこそ読者目線でわかりやすく記事本文を簡単にまとめます。
なおかつ自分の体験や考えから使用後の楽しい未来への期待を書くことです。
もちろんアフィリエイトリンクを忘れずに添えておきましょう。
記事を読んで共感しながら期待してクリックされる流れです。
まとめ部分は、書き出し部分+本文で書かれていた具体的なことのまとめになります。
つまり記事の最初と最後でほぼ同じことを繰り返していることになります。
さっと流し読みの人が多い筈なので繰り返すことで理解が深まります。
まとめ部分はわかりやすさとアフィリエイトリンクを忘れないことを意識するといいです。
まとめ:ブログのアフィリエイト記事で売れやすくする簡単なコツ!クリック率up
では、まとめます。
ブログのアフィリエイト記事で売れやすくする基本のコツは、3つありましたね。
2記事タイトルの答えを序文と記事本文に書くこと
3適切な場所にアフィリエイトリンクを置くこと
そして早い段階でクリックされ売れやすくなる簡単なコツは、目次前で一旦完結の案内でした。
できれば300文字から600文字くらいでサクっと内容をまとめて
結論を書いて出口になるアフィリエイトリンクを促します。
最後に読者目線で購入意欲を後押しするコツも話しました。
なおかつ自分の体験や考えから使用後の楽しい未来への期待を書くことです。
もちろんアフィリエイトリンクを忘れずに添えておきましょう。
以上を意識しながら記事を書いたり修正して売れやすくなる記事に仕上げてみてください。
ブログ記事は何度でも書き直すことができます。
修正も練習と思って気軽に試して読者の反応を観察してみてください。
あなたのブログ生活を応援しています。
◆ブログメインでTwitterなどSNSも連携して集客して収入を増やす方法を身に付けたい人は、Twitter集客フル活用ブログ講座をどうぞ
→サト愛のTwitter集客フル活用ブログ講座(教材付き)参加者募集ページ